top of page
2024年12月24日読了時間: 3分
12月議会閉会
本日12月定例会が閉会いたしました。冒頭には現職議員の逝去の報告があり、黙祷と追悼の辞がありました。 逝去された議員は会派は違いましたが、先輩議員がいない私たち新人議員を市の施設に案内してくれたり、議案の勉強会を合同で行ったり、総務常任委員会をともにした方でした。...
0件のコメント
2024年7月9日読了時間: 2分
都知事選を見てひとりごと
都知事選挙の結果が発表された。選挙戦を見ていると、自身が選挙に出馬した時の思い出が蘇り、様々な感情が込み上げてきた。 私は候補者の演説を聞くのが好きだ。演説を通じて候補者が何を大切にし、どのような社会を築きたいと考えているのかを知ることができる。その熱量や人間性に触れると、...
0件のコメント
2024年4月1日読了時間: 3分
戸田市視察
報告が遅れましたが会派合同でお隣の市戸田市に視察にいってきました。 視察内容は、保育コンシェルジュと政務活動費のデジタル化について 今回は保育コンシェルジュについて報告 調査事項は以下 (1)保育コンシェルジュを設置した経緯 (2)保育コンシェルジュ業務内容...
0件のコメント
2023年7月10日読了時間: 3分
いい答弁って?
一般質問を聞いていると市役所側の答弁に対して、 「いい答弁だ!」「前向きな回答だ!」などのヤジがとぶ なので今回はいい答弁とは何か?を自分なりに整理していきたい。 あくまで自身の感覚なので、暇つぶし程度に読んでほしい。 前回紹介した本『公務員の議会答弁言い換えフレーズ』にも...
0件のコメント
2023年6月15日読了時間: 3分
一般質問を考える
本日2023年6月15日 川口市議会6月定例会の1日目の一般質問が終わりました。 (私の出番はまだまだ先になりそうです。) 誰にでもわかりやすい情報発信ということでまずは一般質問とはなにか? ということから説明したいと思います...
0件のコメント
2023年5月22日読了時間: 3分
令和5年議員研修
(研修内容をどこまで書いていいのか等を確認してから公開しようと思ったため 更新が止まっていました。特に明確な規定はないということでした。) 研修の内容は 市内施設の視察が9:30~14:15 机上研修が14:30~16:30でした。 市内の施設は...
0件のコメント
2023年5月11日読了時間: 2分
数の力
本日は初会合がありました!いろんなことを夜に考えてしまい なぜかよく眠れないまま朝を迎えました! 8:30~受付開始! 早めに到着してまずは証明写真を撮りました。 10時から市議会議事堂で初会合がスタート。 (少し前にブザーが鳴るのが面白かったです。) 内容としては...
1件のコメント
2023年5月1日読了時間: 2分
二元代表制を考える
さて、みなさまもご存じの通り 地方自治体では、首長と議会議員(川口市なら市長と市議会議員)ともに住民が直接選挙で決める二元代表制となっています。 一方国は国会議員の中から内閣総理大臣を指名する議院内閣制をとっています。 二元代表制の特徴は、ともに住民の選挙で決められた、首長...
1件のコメント
2023年4月30日読了時間: 2分
議員の性質分類??
『地方自治の基礎』(2017)という本をパラパラと読んでいる。 面白い部分があったので紹介したい。議員の性質を分類しているページだ。 ■地方議員の性質分類 地方議員の性質を分類している。 短所なども書いてあったが簡単にまとめるとこんな感じだった。 ① ...
1件のコメント
2023年4月28日読了時間: 2分
市政への道①物事の両面を見る大切さ
「若いから無理だよ」 これは選挙期間中に言われた言葉の一つだ。 ほかにも「何も考えてないだろ」、「調子に乗るな」、「落選しろ」 書ききれないほど多くの言葉をかけられた。 私は何かをいわれるたびに真面目に傷つき、その言葉の意味や背景を考えていた。...
0件のコメント
bottom of page